お正月に食べたい! 愛知県すし商生活衛生同業組合の
「おせちずし」

お正月の定番料理

お正月といえば、おせち料理ですね。おせち料理には、その土地で採れる食材に感謝するとともに、新年に向けて縁起の良い意味を込めた具材が使われています。例えば、黒豆はマメに働くことや健康への願い、数の子は子孫繁栄、昆布巻きは喜ぶことなど、それぞれに素敵な願いが込められています。 しかし、おせち料理だけでは物足りないと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?特におすし好きの方には、お正月におすしを食べたいという気持ちも強いかもしれません。 そこで、愛知県すし商生活衛生同業組合では、おせち料理とおすしを組み合わせた、豪華で見た目も美しい「おせちずし」をご提供しています。
「おせちずし」は、1段目にちらしずし・2段目に棒ずしを詰めた、愛知県すし商生活衛生同業組合独自のおせちになります。
1段目のちらしずしは、シャリの上に錦糸卵と具材の3層になっており、海老・タコ・れんこん・しいたけ・黒豆など、縁起物の具材がふんだんに散りばめられています。

非常に高級で贅沢な食材を使っているにも関わらず お値打ち価格のお重

2段目の棒ずしは、鯖棒〆すし・穴子棒ずし・太巻きの3種類をたっぷりと詰め込んだ、贅沢なお重です。 非常に高級で贅沢な食材を使っているにも関わらず、お値打ち価格で提供しています。昨今では冷凍のおせち料理も販売されている中、手間暇かけて作られた本格的なすしを、作り立てで食べられるため美味しさが変わってきます。他では買うことのできない、この愛知県すし商生活衛生同業組合独自の「おせちずし」で、お正月の特別な食卓を豪華に彩らせてください。 愛知県すし商生活衛生同業組合の各店舗では、お正月にしか食べることのできない特別な「おせちずし」を販売しています。ぜひ、テイクアウトにてご自宅でお楽しみください。年始挨拶にも使われるお客様も多くいらしゃいます。組合加盟店では、個店オリジナルの商品も販売しております。
恵方巻きのテイクアウトなら、 愛知県すし商生活衛生同業組合へ お近くの対応店舗を探す